会社案内
グループ企業概要
コンクリート製品を用いた
インフラ事業を中心に
高い専門性と
技術力を持った企業が連携し、
街と人々の暮らしを支えています。
| 商号 | 株式会社上田商会 |
|---|---|
| 本社 | 〒059-0015 登別市新川町2丁目5番地1 |
| 設立 | 昭和25年11月 (創業大正14年3月) |
| 役員 | 代表取締役 上田 朗大 取 締 役 石塚 浩章 取 締 役 菅原 久仁男 取 締 役 藤島 義一 取 締 役 西川 藤麿 取 締 役 小林 敏明 取 締 役 武井 厚 取 締 役 片桐 大 監 査 役 上田 博子 |
| 資本金 | 7,200万円 |
| 年商 | 80億円(令和6年度実績) |
| 業務 内容 |
|
| 取引 銀行 |
日本政策金融公庫、 北海道銀行、 北洋銀行、 室蘭信用金庫、 伊達信用金庫、 商工組合中央金庫 |
| 有資 格者 |
技術士 1人、 コンクリート診断士 6人、 コンクリート主任技士 6人、 コンクリート技士 18人、 1級建築士 2人、 1級土木施工管理技士 7人、 第3種電気主任技術者 1人 |
| 加入 団体 |
全国コンクリート製品協会、北海道インターロッキングブロック協同組合、全国バイコン協会、 3Q-Wall工法研究会、全国ボックスカルバート協会、ハットリング工法協会、日本SEEDフォーム技術研究会、 道路プレキャストコンクリート製品技術協会、道央コンクリート製品協同組合、日本共同溝工業会、 日胆コンクリート製品協同組合、NEP工業会、後志コンクリート製品協同組合、バンデックス防水工業会、 道南コンクリート製品協同組合、リフリート工業会、北海道エコスラグコンクリート製品協同組合、 一般社団法人プレハブ建築協会、ハーフPCaボイドスラブ協議会、クロロガード工業会、BKU工法工業会 (順不同) |
事業拠点
上田商会
本社
- 本社
-
〒059-0015
MAP
登別市新川町2丁目5番地1
TEL. 0143(85)2021
FAX. 0143(88)1663
支店
営業所
- 岩見沢営業所
-
〒068-0025
MAP
岩見沢市5条西16丁目5番地1
TEL. 0126(35)4477
FAX. 0126(35)4415 - 登別営業所
-
〒059-0015
MAP
登別市新川町2丁目5番地1
TEL. 0143(85)2022
FAX. 0143(85)5039 - 苫小牧営業所
-
〒059-1303
MAP
苫小牧市拓勇東町3丁目2番地6
TEL. 0144(61)1017
FAX. 0144(61)1018 - 後志営業所
-
〒048-1544
MAP
虻田郡ニセコ町字元町188番地
TEL. 0136(44)2687
FAX. 0136(44)2729 - 森営業所
-
〒049-2221
MAP
茅部郡森町字砂原西4丁目242番地
TEL. 01374(8)3321
FAX. 01374(8)2459
工場
- 千歳工場
-
〒066-0077
MAP
千歳市上長都1130番12
TEL. 0123(27)2220
FAX. 0123(27)3699 - 後志工場
-
〒048-1544
MAP
虻田郡ニセコ町字元町188番地
TEL. 0136(44)2687
FAX. 0136(44)2729 - 川上工場
-
〒059-0022
MAP
登別市川上町297番地
TEL. 0143(85)5174
FAX. 0143(85)3049 - 登別工場
-
〒059-0013
MAP
登別市幌別町2丁目3番地5
TEL. 0143(85)2022
FAX. 0143(85)5039 - 砂原工場
-
〒049-2221
MAP
茅部郡森町字砂原西4丁目242番地
TEL. 0137(48)3321
FAX. 0137(48)2459
上田商事
- 本社
-
〒059-0015
MAP
登別市新川町2丁目5番地1
TEL. 0143(85)2031
FAX. 0143(85)3996
UHプレテック
FUJI Infrastructure Technologies
アサノ・ウエダ生コン
- 本社
-
〒059-0013
MAP
登別市幌別町2丁目3番地5
TEL/(0143)85-7761
FAX/(0143)85-7763
東浜コンクリート工業所
- 本社
-
〒052-0035
MAP
伊達市長和町499番地
TEL/(0142)23-2767
FAX/(0142)25-6433
沿革
| 1925年 (大正14年) |
滝川市でコンクリート製品の製造を始める |
|---|---|
| 1936年 (昭和11年) |
幌別村に幌別支店・工場開設 |
| 1947年 (昭和22年) |
幌別村内にて金物部による小売開始 |
| 1950年 (昭和25年) |
登別市に株式会社上田商会設立 社長 上田岩太、 専務 上田邦男就任 |
| 1962年 (昭和37年) |
金物事業の分社化に伴い、 上田商事株式会社を新設 |
| 1963年 (昭和38年) |
中小企業庁長官表彰受賞 |
| 1965年 (昭和40年) |
札幌市に上田コンクリート株式会社設立 |
| 1969年 (昭和44年) |
社長に上田邦男就任 |
| 1972年 (昭和47年) |
登別市に川上工場建設 操業開始 |
| 1973年 (昭和48年) |
砂原町(現:森町)に砂原工場建設 操業開始 |
| 1979年 (昭和54年) |
ニセコ町に後志工場建設 操業開始 函館上田コンクリート株式会社設立 北海道労働基準監督局局長表彰受賞 |
| 1985年 (昭和60年) |
札幌市に系列会社のアルファ北海道株式会社設立 |
| 1989年 (平成元年) |
千歳市に千歳工場建設 操業開始 |
| 1990年 (平成2年) |
千歳工場増築 PCa製品(柱、梁、ハーフスラブ)を生産開始 |
| 1994年 (平成6年) |
ユアーズうえだ開業 |
| 1997年 (平成9年) |
登別市に太平洋セメント株式会社との共同出資会社株式会社アサノ・ウエダ生コン設立 |
| 2001年 (平成13年) |
札幌営業部事務所新築 |
| 2009年 (平成21年) |
札幌市に株式会社ホッコンとの共同出資会社株式会社UHプレテック設立 |
| 2010年 (平成22年) |
RF事業部でコンクリート構造物の調査診断、維持補修業務開始 |
| 2012年 (平成24年) |
本社を登別市新川町へ移転 |
| 2013年 (平成25年) |
会長に上田俊朗、社長に上田朗大就任 |
| 2014年 (平成26年) |
函館上田コンクリートなどが出資し「北渡島生コンクリート」設立 |
| 2019年 (平成31年・ 令和元年) |
株式会社日本アクシスインベストメント設立 インドに Fuji Infrastructure Technologies PVT LTD 設立 |
| 2022年 (令和4年) |
サウナ用の筐体「CUBERU(クベル)」販売開始 低炭素型コンクリート「TUTUMU」を使用した製品の販売開始 Science Based Targets(SBT)イニシアチブ認定を取得 |
| 2023年 (令和5年) |
上田商事が敷地内に園芸ロースタリカフェ「CUBERU・Green&Coffee」をオープン TCFD提言に基づく情報開示開始 |
| 2024年 (令和6年) |
ネイチャーポジティブ推進に向け、石狩市厚田区に森林を取得 |
| 2025年 (令和7年) |
株式会社東浜コンクリート工業所と資本提携 |